食欲の秋とは?
なぜ秋は太りやすいのでしょうか?
その理由を知っておけば、食欲の秋対策ができます。
美味しく食べても太らない方法を知っておきましょう。
秋には様々な表現があります。
スポーツの秋、読書の秋、芸術の秋、食欲の秋、イベントも多く行楽が楽しい季節です。
そんな秋に注意すべきは「食欲の秋」旬な食材は美味しいものだらけ、グルメな食べ物が目に入ってきます。
美味しいものは食べつつ太らないよう体調管理をして、食欲の秋を楽しみましょう。
この記事の目次
秋に太りやすい理由
そもそも、なぜ秋は太りやすいと多くの人が感じるのでしょうか?
輝きのある新米に脂ののった秋刀魚、香りの良い松茸にホクホクのサツマイモ、ジューシーな旬の果物などなど、食べ過ぎを助長してしまう美味しいものがたくさんあるのは1つの理由ですが、秋に食べ過ぎてしまう理由は人の体の働きにも関連しているのです。
体の働きを知っておくことで、秋に太るのを防ぐことができます。
秋に太る理由 その1「夏バテからの回復」
秋の前の季節である夏は、暑さのせいで食欲が減退してしまう傾向にあります。
「暑いから食べたくない」「暑いとお腹が減らない」と夏に感じることがあります。
このように体が感じる理由は、夏は気温が高いため、自分の体温と外の気温にほとんど変わりがありません。
そうなると体が体温を高める必要がなくなるため、体は「体温を高めるためのエネルギーを摂取しなくてもいいや」と判断してしまうのです。
こう感じることで、食事量を減らしてしまいます。
さらに、夏は汗をかきすぎるため、身体に必要なミネラルまで多く失ってしまいます。
栄養素を失った体は体調を崩しやすくなります。
このため夏バテを起こし、疲れやすい体になっています。
人の体は、暑さが落ち着いてくる秋に、夏バテでエネルギーを失った体を元に戻そうとし始めるのです。
栄養不足の身体に栄養を取り込もうと、食欲を増加させます。
その上、取り入れた栄養を一気に吸収しようします。その結果、食事量が増え体重が増加してしまうのです。
夏バテ予防は秋の体重増加の予防にもつながります。
食欲がない時は、サプリなどで栄養素を補って、栄養不足になるのを防ぎましょう。
太らない食事法は下で説明します。
秋に太る理由 その2「夏場の筋肉量の低下」
夏は食欲の減退だけでなく疲れやすくなるため、体を動かす意欲が奪われてしまいます。
エネルギーが不足している上に、筋肉も動かしていないと、筋肉量は低下してしまいます。
筋肉量が減ると基礎代謝も落ちてきます。
代謝が減ればカロリーの消耗率や脂肪燃焼率が下がり、太りやすい体質になってしまいます。
ここでも、夏バテを防いで必要なエネルギーを補うことが、秋の体重増加の予防につながります。
食べても太らないようにするコツを下で紹介するので、知っておきましょう。
秋に太る理由 その3「寒い冬がくるための備え」
人間も動物です。
体は季節の変わりに備えるように機能します。
寒さを凌ぐために冬眠をしたり、夏毛から冬毛に変えたりする動物がいるように、人間にも冬に備える機能が備わっています。
多くの栄養を摂り脂肪を蓄えて寒さに耐えられる身体にしようと、体の機能が働くのです。
人の体の機能を理解して、秋、そして冬に太らないように対策をする必要があります。
太ることを予防する食生活と生活習慣を下で紹介します。
秋に太る理由 その4「肌を露出しない服装」
この理由は、人の体の機能というよりは、精神的な問題が太る理由になりえるということです。
寒くなってくる季節は、長袖、長ズボン、ロングスカート、タイツやレギンス、ロングコートなどを着て寒さを凌ぎます。
寒い季節は肌の露出が減ります。
実はこれが太る原因のひとつになりえます。
体が服の下に隠れている状態、人目を気にすることが減ると、油断してしまうのなのです。
人目を気にしすぎることは良いことではありませんが、体型を維持するという面では、人の目というものは、モチベーションを上げ続けるためにはある程度必要なことなのです。
秋冬ファッションは、フィット感のある体型を見せるラインの服選びをしたり、体のラインが綺麗に見える服を着たりして、お洒落なファッションを楽しみましょう。
綺麗に服が着ることを自分の喜びや楽しみにすると、体型を維持するモチベーションが上がります。
食欲の秋対策 その1「食べても太らないようにする食べ方のコツ」
食欲の秋対策①「糖質カット」
秋の味覚は魅力的ですが、その多くは糖質を多く含む食材です。
新米、栗、さつまいも、かぼちゃ、柿、ブドウなどは、秋に旬を迎えて食材がより美味しくなっています。
体が要求することも手伝って、このような糖質を多く含む食材をより多く摂取してしまいがちです。
糖質の摂り過ぎは太る原因となります。
秋の食材は、糖質の摂りすぎに気をつけながら楽しむ必要があります。
糖質も身体には必要な栄養ですので、全てを摂取しないというのはバランスが偏り良くありません。
糖質の摂り方に気をつければ食べてもいいのです。
糖質を多く含む食材を食べたい時は、まず野菜を食べる。
野菜は糖質の摂取を抑えてくれるので、いつもより多めに食べましょう。
食べる順番ダイエットは糖質の吸収を抑えます。
食事の際は、なるべく糖質が低い方から食べ始めるようにするだけでも、ダイエット効果を得ることができます。
まずはサラダを食べましょう!
中でも、キャベツやレタスなど生野菜で多く使われるような葉物野菜は糖質が低く、最初に食べると胃の中で底となってくれるため、食べ過ぎ防止の効果も得られます。
次に温かいスープをいただきます!
体が温まると脂肪燃焼も高まります。
糖質が少ない具材の味噌汁や野菜スープがオススメです。
秋の旬をしっかり食べよう!
秋が旬の食材の中でも、きのこ類、魚類、葉野菜などは糖質が少ない食材です。
メイン料理に取り入れて秋を楽しみましょう。
新米で焚いた栗ご飯や松茸ご飯は秋の醍醐味。
これらは糖質が多い食べ物なので、最後に食べるようにします。
食欲の秋対策 その2「夜遅く食べない」
食事の時間を気をつけることは、秋の体重増加を防ぐことにつながります。
眠っている時でも身体はエネルギーを消費していますが、満腹の状態で寝てしまうとエネルギーを使い切れず、脂肪として蓄積してしまいます。
夕飯は就寝3時間前には終わらせておくのが理想です。
就寝の3時間前までに食事を終わらせた上で、お風呂や寝る前ストレッチを取り入れて、起きている間になるべく摂取したエネルギーを消費しておきましょう。
夕飯後やお風呂の後など、夜は疲れた体に甘いデザートを欲してしまう時間帯ですが、夜は身体が1日の内で最も脂肪分を蓄積しようと働いている時間帯です。
食べたものが脂肪となって蓄積されてしまう怖い姿を想像して、夜遅くのデザートはぐっと我慢!
甘いものを全て断ってしまうと余計に食欲を助長してしまうことがあります。
ストレスなく夜のデザートを我慢するために、甘い物を食べたいときは昼のうちに楽しんでおきましょう。
食欲の秋に食べても太らないようにする生活スタイル
食べても太らない生活習慣のコツ①「筋肉を増やす」
秋に太ってしまう理由として、夏場の筋肉の低下を上で説明しました。
エネルギーを正常に消費するためにも筋肉は重要な役割を果たしており、筋肉量が減ると消費するエネルギー量も減ってしまいます。
筋肉の量は脂肪を燃焼する量にも関係するので、食べても太らない体質を得るには適度な筋肉を保つことは必須です。
まずは、夏場に失った筋肉を取り戻しましょう。
キツイ筋トレを何時間も行う必要はありません。
1日のうちに取りれられることはないか考えてみましょう。
ウォーキングのような有酸素運動を取り入れた軽い運動でも十分です。
毎日の通勤通学時間に歩く時間を少し増やすなどしてウォーキング時間を作りましょう。
さらに、それを毎日続けると、失った筋肉を取り戻すだけでなく、適度な筋肉を維持することができます。
時間のない日は、手隙の時間に腹式呼吸を取り入れましょう。
ゆっくり息を吸い込むとともにお腹を膨らませる。
ゆっくり息を吐くとともにお腹を凹ませていく。
電車待ちの時間や休み時間、どこでもできるので1日に何度か取り入れてみましょう。
前を向いて元気良く歩く。
座っている時も立っている時も常に姿勢良くする。
姿勢を正すといったことでも筋肉は刺激されます。
ダイエットを意識するかしていないかで、毎日の生活スタイルは自然と変えていくことができます。
日常生活を意識して過ごすだけで、いろいろなところで筋肉の増加と維持を難しくない方法で取り入れることはできます。
「筋肉を維持すればおいしいものを多く食べても太らない」と考えれば、毎日のちょっとした努力なら続けることができそうですね。
食べても太らない生活習慣のコツ②「体を冷やさない」
秋から冬にかけて徐々に外気温は下がってきます。
寒さが増してくると身体も冷えやすくなります。
身体が冷えると巡りも悪くなり機能が低下するため、脂肪燃焼やカロリー消費が下がる上にむくみや脂肪の蓄えを増やす結果を生みダイエットの妨げになります。
秋に太らない体を作りをするためには、体を冷やさないように工夫する必要があります。
簡単にできる体を温める方法
・ 夜のお風呂はシャワーで済まさずに、ゆっくり湯船に浸かって体を温める。
・ 冷たい飲み物を避け、温かい飲み物を飲んで体を温める。
・ 足先が冷えないように温かいソックスを履く。
・ 根菜野菜、ニンニク、生姜など身体を温める食べ物を多く取るように心がける。
体を冷やさないようにする工夫はたくさんあります。
体温が下がると基礎代謝は落ちてしまいますが、逆に体温を上げることができれば基礎代謝も上げることができます。
食べても太らない体質を得るために、巡りを良くして体温を上げましょう。
代謝を上げてエネルギー消費を増やしましょう。
食べても太らない生活習慣のコツ③「体のラインが見える服を着る」
ニット、セーター、カーディガンなどなど秋はおしゃれが楽しくなるようながファッションがたくさん。
秋ファッションはコーディネートが楽しい反面、体のラインが隠れてしまうデザインのものが多炒め、体型維持のための努力に油断を招いてしまうのです。
体のラインが見えない服は人目を気に部分が減るので、「見えないからいいか」の気持ちが増え始めてしまいます。
そこで、秋服も体のラインを見せるファッションをチョイスする!
体のラインがわかる服は人目を気にすることになり、体型維持に普段から気をくばるようになります。
鏡に映る自分の体型がいつもハッキリ見えることで、自分で自分の体型を見直すきっかけにもなります。
体型や体のラインが見えるファッションを選ぶことは、体型維持をするモチベーションに繋がるのです。
お洒落な秋ファッションを綺麗に着ることを楽しむことで、ダイエットのモチベーションを保ち続けることができます。
秋の味覚で食べても太りにくい食材とその理由
旬だからこそ美味しい秋の味覚はこの時期食べたいもの。
食べても太りにくい食材を知っておいて、ダイエットに役立てましょう。
秋に旬を迎える食材のすべてが、寒さに耐え凌ぐための栄養になるというわけではありません。
低カロリーの食材を選ぶことや、食べ方や食べる量を考えることでヘルシーに食事を楽しむことができます。
バランスの良い食事をすることで、秋の味覚を存分に楽しみながら体型維持をすることができます。
秋刀魚
秋のさんまは脂ののりが良く、この時期に食べたくなる秋の味覚の代表格です。
そんな、さんまの栄養で注目したいのがDHAとEPAです。
これらの栄養素は魚の脂に含まれており、血液中のコレステロール値や中性脂肪の量を減らしてくれます。
DHAとEPAは、脂に含まれている栄養素なのにも関わらず、身体に脂肪として蓄積することが少ないためダイエット中でも安心して食べられます。
その他にもさんまには、疲労回復、自律神経の乱れの改善、新陳代謝を高めるなど美容とも健康に良い栄養素が含まれており、秋にオススメの食材です。
さつまいも
さつまいもはシンプルに焼くだけ、蒸すだけと簡単に調理できる上に、旬のさつまいもは甘みも食感も良くお腹も満足できる食材です。
さつまいもも秋の味覚の代表格。秋に食べたくなりますよね。
甘みもあって炭水化物のさつまいもはダイエットには不向きに思えるのですが、さつまいもに含まれるビタミンB6の効果で糖質の代謝を促進する働きがあります
さつまいも自体糖質を多く含む食材なので、食べ過ぎには注意が必要ですが、適度に食べる分には食物繊維も多く含まれる便秘解消効果も高いヘルシーな食材なのです。
甘みものが食べたいとき、おやつにさつまいもをチョイスしましょう。
ちなみに、糖質の代謝を手助けする食材として、ビタミンB1とビタミンB2が豊富な鮭があげられます。
鮭も秋から冬にかけて旬の魚でおいしい秋の味覚、ダイエット中はバターを使うムニエルなどの調理法を避け、グリルで焼く、鍋料理に使うなどのシンプルな調理法がおすすめです。
なす
なすは夏から秋にかけて旬の食材で、ナトリウムやカリウムが多く含まれております。
体内の水分の排出を促してくれる野菜ですので、夏場から足のむくみによる下半身太りが気になる方にはデトックス効果が期待できます。
体内の細胞の老化を予防する抗酸化作用という美容面で嬉しい効果がある野菜なので、旬な時期に美味しく食べましょう。
味噌汁の具としてやお漬物として食べるとカロリーも低くヘルシーな食べ方です。
栗
栗は大きいもので1つ25kcalあるため、食べ過ぎれば太る食材です。
ですが、おいしい秋の味覚の1つ、太らないように上手に食べたいものです。
栗には食物繊維が多く含まれます。
食物繊維は血糖値の上昇を抑えるため脂肪として貯蓄されにくい栄養素です。
栗に含まれる不飽和脂肪酸には、中性脂肪を溶かす働きもあり、上手に食べればダイエット効果を得られる食材です。
おやつに4−5粒食べる程度に量を抑えれば、健康にもダイエットに効果的なので、新鮮な栗を茹でて秋の味覚のおやつとして楽しみましょう。
きのこ
きのこ狩りのシーズンでもある秋が旬のきのこは、栄養効果もダイエット効果も高いオススメの食材です。
焼む、蒸す、レンジでチンは、作るのも簡単で低カロリーな食べ方。
わさび醤油で食べるとおつまみ感覚で美味。
生サラダにのせてドレッシングで食べるのも美味しいです。
メイン料理にきのこをたっぷり使うのも秋の食べ方。
きのこパスタ、きのこグラタン、きのこの炊き込みご飯に数種類の旬のきのこをたっぷり入れてかさ増しすれば、カロリーを抑えられます。
きのこがメインのスープ、マリネ、野菜炒め、鍋、雑炊などもヘルシーなきのこの食べ方です。
食べ方や量を工夫すれば、旬の味覚を美味しく食べて、ダイエットに役立てることもできます。
食欲の秋は、食欲の秋対策をしながら、おいしい秋の食材を楽しみましょう。